CONDITION | EX++ |
---|---|
TOP: | Mahogany |
SIDE&BACK: | Mahogany |
NECK: | Mahogany (1-Piece / V-Shape) |
FINGER BOARD: | Brazilian Rosewood (Original) |
BRIDGE: | Brazilian Rosewood / Rectangler (Original) |
PICK GUARD COLOR: | Non |
POSITION MARK: | Dots |
TUNER: | Waverly / Nickel / Ivoloid Button |
BRACING: | Scalloped-X |
NUT WIDTH: | 31mm |
SCALE: | 583mm |
OTHERS 1: | Tenor Guitar |
OTHERS 2: | Made In U.S.A |
商品詳細
1930年製 MARTIN 5-17T が入荷致しました。アコースティックアンサンブルのなかで高音パートを担う楽器としられるテナーギターは、1927年にマーティン社が開発し発売されたモデルとして知られております。1900年代初頭のバンジョーブームでテナーバンジョーの奏者が、ブームが去った後に音楽活動を続けるために考案されたものというのが始まりとも言われております。中でも5-17Tは1927年から49年まで製作された由緒正しい貴重なモデルとして知られております。
本ギターは1930年に701本製作されたうちの一本で、ヴィンテージ市場において流通の稀なテナーギターの逸品です。スタイル17の特徴でもある胴材全てがマホガニー、並びに指板とブリッジにも貴重なハカランダが使用されており、今現在では入手困難とも言える最高品質の材が使用されております。この年代ならではの乾いた軽快な出音は、とりわけ高音域の澄んだ響きが秀逸。とてもよく鳴っております。またテナーギターは通常4弦のテナーバンジョーやヴィオラと同じチューニングの「#4C #3G #2D #1A」が使用されますが、シカゴ・チューニングと呼ばれる「#4D #3G #2B #1E」、オクターブマンドリンチューニングと呼ばれる「#4G #3D #3A #1E」を用いてもご使用頂けます。アコースティックアンサンブルにおいてはサウンドの幅が広がり活躍してくれること必至で、製作から90年以上の長い歳月を経過したヴィンテージサウンドの魅力を存分にご堪能して頂けることでしょう。
フレットの高さには余裕が有り、ネック・コンディションも良好です。ボディーには経年変化によるウェザーチェックや塗装が剥げている箇所などが見られ、サウンドホール周辺に弾きキズやがございますが、クラックはございません。エンドピンジャック加工跡やネックヒールへのストラップピン装着もなく、年式を考慮してもオリジナル性高くコンディション良好な個体と言えるでしょう。オリジナル・ブリッジ、フィンガーボード、フィニッシュ。SKB社製セミハードケースが付属致します。糸巻きはバンジョーチューナーからウェバリー社製オープンバックペグに交換されております。当店工房にてネックリセット済み。
ヴィンテージ市場において流通の稀なオールドテナーギター。オールマホガニー仕様によるおすすめの逸品です。